toggle
2022-05-31

10周年感謝のワークショップ開催しました

こんにちは、majakka (マヤッカ) です。

去る3月に10周年を迎えたmajakka。
本当に皆さまのおかげ!
その感謝の気持ちを込めて、先日ワークショップを開催いたしました。

工房と店内と外と。
3つの空間を使って、3つの空間を参加者さん皆が行き来して、
木を使ったモノつくりを愉しみました。

家具と額縁の製作から生まれる様々な形の「木っぱ」を使って作る、マグネット。
そのままの形を美しくととのえて、仕上げたり。
絵具で思い思いの絵を描いたり。
焼きペンで、絵や文字を焼き入れたり。
やわらかく加工のしやすい桐材も使い、ノコギリで切ったり、やすりで削ったり。

やれること・出来ることは、もりだくさん。
手を動かし、空間を行き来することで、アイデアが浮かんで、
さらに、手を動かす。

見本やお手本どおりに作るのではなく、
自分で、どんなものを作ろうかな?から考えていく。
だから、一人一人の目指す仕上がりはちがうし、
それぞれの完成に向かっていく過程も愉しそう。

そして、同時進行で、外では、「こども先生の木っぱ工作」。
8才になる息子が先生役になり、木っぱを使った工作を。

なかなか、エンジンのかかりづらい子どもたち。

「えー!なにつくるか、わかんなーい」
「なにが、できんのー?」
とか
「・・・・・・。」←無言

反応は様々。
大丈夫かいな?
と思いながら、家具屋も額縁屋もそれぞれの教える持ち場があるので、
息子のサポートをすることはせず、彼に任せておく。

しばらくして子どもたちの場に立ち寄ってみると、
付き添いのお父さん・お母さんの協力もあって、
じわじわとあたたまってくる現場。

とりあえず、切ってみる?
大人も子どもも同じで、アタマで考えているだけでなく、
まず、手を動かしてみる。
何を作るか、「う~ん」って考え込んでしまう前に、
とりあえず、動いてみる。

息子のサポートで、ノコギリを使って、木を切り始める子どもたち。
最初は「こわい!こわい!やだ!」と言っていた子どもも、
気づいたら、せっせとギコギコ木を切っている。

手を出さずに見守るとき、つい腹に手を置いてしまう。このクセは額縁屋と同じ…

いまは、家でも学校でも、自由にノコギリを使う機会は少なくなってきていると思うんです。
だからこそ、使ってもらいたい。
わたしたちは、そう思って、息子にも「持てる」時機を見計らって使わせているのもあり、
子どもワークショップでのノコギリの扱いは、
息子が、子どもたちに教えました。

完成は、大人のワークショップ同様、
それぞれが、ちがう。
それぞれの満足度をもって、終了。

いづれの子どもたちも、両手に掲げて、大切に持って帰る。
その帰り姿を眺めるだけで、あ~良かったなあ。
と、しみじみ。

本当に久しぶりのワークショップ。
2回に分けて開催し、たくさんのかたに愉しんでいただけました。
あらためて思うのは、majakkaらしさが滲み出ていたなあ、ということ。

大人も子どもも、自分で考える。
少し、時間はかかるんだけど。
それが良いし、大切だと思うんです。

お手本どおりでなく、キレイに作るがゴールではなくて、
自分で手を動かして、自分で作ることの愉しさと満足感を味わってもらいたい。
わたしたちの目指すワークショップの姿が、ありました。

ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

参加者さまのお写真より。
ワークショップで制作したマグネットとマグネットボードを、
ご自宅の玄関に置いて使ってくださっている景色です。
一つひとつ本当に丁寧に、作る時間を愉しみながら、
仕上げていらっしゃる姿が印象的でした。

関連記事