toggle
2024-07-23

E-34 ドッグフェンス木扉

〈 E-34 ドッグフェンス木扉 
w91×d3×h74 / タモ無垢材・突板合板 / ブラウン色オイル仕上


キッチンダイニングを仕切る場所に取り付けられたドッグフェンス。上下2枚の扉がそれぞれ開閉。大型犬を想定した丈夫な構造で、シンプルな見栄えとなるように設計。無垢の木のフレームに鏡板を組合わせて、製作設置した扉の納品事例紹介です。


新居を構えられ、大型犬と一緒に暮らせるように準備されていたお客様。ご自宅の中心となる場所のキッチン・ダイニングを仕切る扉を、犬さんのフェンスとして機能するとともに、雰囲気のよい構えにしたいとご相談いただきました。以前のお宅でも、小ぶりでしたが同じようなタイプのものを使われており、その仕組みも参考に、大型・堅牢さを考慮し、どのような構造、仕組みにするかなど、お客様と検討を重ねて、いくつかのパターンを提案しながら設計を進めていきました。最終的に、シンプルな納まりを重視した案で製作していきました。

[ point ]

普段の使い方として、犬さんと一緒に部屋で過ごすときは、高さが25㎝ほどの下の扉を使用。犬さんだけで留守番の時は、上の扉も使用するという使い方。1m弱の幅の開口を塞ぎます。

大型犬の使用に耐えうるよう、丈夫な扉に。約3㎝厚の木のフレームに、厚みのある突板合板を鏡板に嵌め込んでいます。その扉を下地の入った壁に、耐荷重のある丁番にて取付。

扉の受けとなる柱をキッチンカウンターに取付。色々なタイプの中から採用したラッチ金物。シンプルな仕組みで納まりよく、犬さんが力を加える方向に耐えられる強度・構造の金物を選定。

ラッチの隙間の遊び具合によるカタつきが、最小限になるよう、受け具を現場にて微調整しながら取付けました。

フェンスとして使用しない時は、凸の少ないマグネットキャッチで壁に固定できる仕様。扉の上端は、丸く面取り。丸みが形のアクセントとなるとともに、壁との隙間に指を掛けやすくする仕組みにもなっています。


工房で製作した扉を、お客様のご自宅にて位置や高さを慎重に合わせ設置し納品となりました。選んでいただいたブラウン色オイルで仕上げらえた扉、風合いある佇まいがよく部屋に似合っていました。

機能だけでなく雰囲気のよいドッグフェンスを取り付けたい、という今回のご依頼。リフォームや大きな造作家具でもない、このような注文はどこでできるのだろうかと思案していたというお客様。こうしたこだわった暮らしのアイテムをオーダーし使うことができると、暮らしの愉しみの幅が広がりますね。

[ photo ]



E-34 ドッグフェンス木扉  

〈 木材 〉タモ無垢材・突板合板
〈 色/仕上げ 〉ブラウン色オイル仕上げ
〈 サイズ 〉幅 91㎝ × 奥行 3㎝ × 高さ 74㎝
〈 参考価格 〉83,000円(税込)
〈 ご依頼 〉神戸市 H様

〈 木材・仕上げ方法など ⇒「家具について」

〈 納品までの流れなど ⇒「ご注文について 」



関連記事