〈 T-79 ライティングビューロー 〉
w60×d36×h118 / タモ無垢材 / クリアオイル仕上
ー majakka オリジナル家具 ー
ライティングビューローの機能を活かし、シンプルにコンパクトなサイズに仕上げたデスクの製作紹介です。
最小限の収納・読み書き等の作業スペースを設け、大切なものを飾る間・小物や本の置き場所として。部屋の一角に個人のスペースを設けることができる家具としてイメージし、製作しました。
天板を閉じると凛とした佇まいが美しく、部屋に静かに馴染みます。
収納兼、扉を開けると書きものが出来るという工夫が特長の、ライティングビューロー。アンティーク家具で扱われることも多く、それらは装飾、風合いの豊かさに趣きがあります。
しかし、大きなサイズ・華美な装飾のものは、普段の暮らしの場には合わせ難いのでは…と感じ、より暮らしに馴染みやすく、シンプルで、小ぶりな、しっかりした造りのものを考えていきました。
使い始めから「アンティーク」ではなく、ここから時間を重ね「あなたらしく」味わい深く育てていけるライティングビューロー。
使う人それぞれの使い方で、暮らしの場・空間の使い方に個性が拡がるようイメージしながらの設計となりました。
〈設計の要点〉
- ノートが広げられて書ける最小限の幅・奥行きの天板
- 少しの時間でも机に向かえるように、軽快に使えるハイテーブル感覚の高さ
- 箱部全体の奥行きは、安定感をもたせつつもできるだけ浅く
- 収納内部は、飾る用途としても使えるイメージ
- 日常で、閉じた状態でも役立てる家具として、最低限の引き出しと棚を
- 取っ手などの凸部の少ない、木の風合いが活きるシンプルな佇まいに
[ point ]
小さなスペースをいかに使うか。暮らしのその時々に必要とするもの、大切にしたいものを集め、自分専用のスペースとして調える。
コンパクトにまとまったスペースに、籠るような感覚で向き合うことで、じっくりと集中できる時間と空間が生まれます。
リビングやダイニングの中に、自分だけの小さな個室を設けるイメージで考えてみるのも一案ですね。
その他の使い方のアイデアとして。
- 飾り棚としても。大切なものを並べ、開けて手に取り愛でる場に
- また供養棚として偲ぶ場としても
- 納めたいものが明確な場合には、使い方に合わせて内側の仕切りをアレンジする
ご自身にふさわしい使い方を、お聞かせください。
[ photo ]
![](https://kagu-majakka.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/552eb4aed1593e952e7a12c7b8a0e9e1-1-e1563516286684.png)
T-79 ライティングビューロー
〈 木材 〉 | タモ無垢材 |
〈 色/仕上げ 〉 | クリアオイル仕上げ |
〈 サイズ 〉 | 幅 60㎝ × 奥行 36㎝ × 高さ 118㎝ |
〈 参考価格 〉 | 190,000円(税込) |
〈 ご依頼 〉 | majakka origin |
【オーダー例】
〈 木材・仕上げ方法など ⇒「家具について」 〉
〈 納品までの流れなど ⇒「ご注文について 」 〉